2008年9月15日月曜日

仮想化Ubuntuへの道(…まだ途上だけど…)-その3

 翌日、「まてよ…」と思って、パスではなく最終的なフォルダ名…今回の例でいえば「Tmp」だけ入力すると無事、ゲスト側 Ubuntu の share フォルダ内に、ホスト側 Windowsの Tmp フォルダ内のファイルやサブ・ディレクトリが見えてきた。

 ただ、課題は起動のたび、マウントし直さないとならないというところ。これはネットを調べていたとき、同じようなやりとりを見ていたので、そこを参考にして設定ファイルの書き換えに挑戦。

 どうやら「/etc/rc.local」に端末で入力したコマンドラインと同じく「mount -t vboxsf ~~」を書き込んでおけば、起動時に設定を読み込んでくれるということらしい。早速「$ sudo gedit /etc/rc.local」を実行。最終行の「exit0」の前に「mount ~~」を入力。保存して再起動♪…起動してから「share」フォルダを開いても「(空)」。まあ、そうそう簡単にはいかないさ、と気を取り直してから端末を開きコマンドを入力して、とりあえず動作を確認しようと思ったら…開けない???。さっきはこれで共有フォルダの内容が見られたんだからと思い、再度トライするも「No such device」のお言葉。大文字小文字が影響するのかと思い、正確に再現するも変わらず。ここでまた水入り…ということで、カミさんに頼まれていた買い物の運転手となり半日外出。

 帰ってきてからPCの電源をオン。VirtualBox を起動して ubuntu も起動。端末から共有フォルダのマウントを試みるが失敗。結果は同じエラー・メッセージ。ネットを検索してエラー・メッセージから何か分からないかと探してみるが有効な情報が見つからず諦めモードへ…。ところが、ふと、前回、最初にマウントに成功した後、前の晩から表示されていたけど、共有フォルダの設定ができてから行おうと思っていた update を晴れて実行したことを思い出した。作業の途中で ubuntu 本体の状態が変わるとまた振り出しに戻りそうなのをおそれてのことだった。ただ、その結果、まずマウスの動作が変化。前は ubuntu のウィンドウ内とホスト側のXPの間を区別無く動いていたのに、update したら、いちいち右の ctrl キーを押してからでないと Windows 側にアクセスできなくなっていた。また、ログイン画面の時、グラフィックス・カードを上手く認識できないのか 1280 ピクセルでスタートするようになってしまった。ubuntu 自体は 1027×768 に設定してあるんだが、以前、VirtualPC に ubuntu をインストールしようとしたときのように実際の画面サイズを無視した振る舞いをするようになってしまったのだった。まあ、それも仕方がないのかな、と釈然としない思いを抱きつつも、共有フォルダの再設定方法を探すことをまず優先していたわけだった。これが終わったら次、起動時の設定を検討しようと思って。

 しかし、そこに落とし穴があった。そもそも最初に共有フォルダを使えるようにする段階で、「Guest Additons のインストール」が必要だということだったので、それを実行してからマウントしたのだった。まあ、そのインストール自体も、何のための作業で、どのような性質の操作なのかも分かっていなかったので、何をすればいいのかも不明。DOS系のように EXE ファイルをダブル・クリックしてみたりしたが反応無し。他のファイルをエディターで開いてみて、何か記述があるかと思っても見当違いの様子。そこでネットで探すと…

(引用開始)
ゲストOSのインストール後に、仮想マシンウインドウのメニューの「デバイス」→「Guest Additions のインストール」から、コントロールや画面の描画速度を改善する拡張機能をゲストOSにインストールできます。

「Guest Additions のインストール」を選択すると、ゲストOSに仮想的なCD-ROMがマウントされます。そのCD-ROMの中にインストーラーが入っているので、インストールしておくと良いでしょう。

Guest Additionsのインストール(ゲストOSがWindowsの場合):CD-ROM内の「VBoxGuestAdditions.exe」を実行します。

Guest Additionsのインストール(ゲストOSがLinuxの場合):CD-ROM内の「VBoxLinuxAdditions.run」を実行します。

$ cd /media/cdrom0/$ sudo sh VBoxLinuxAdditions.run
(引用終わり)

という記述を見つけたので、自分なりに解釈して「VBoxLinuxAdditions.run」をマウントした CD-ROM 内にあった VBoxLinuxAdditions-x86.run に読み替えて実行したら、端末のボックス内で、ファイルが展開され、インストール作業の進行を伝えるコメントが続き、無事成功した様子。再起動し、端末からマウントさせると共有フォルダの内容が見られたんだった。

 …ということを思い出したわけです。そして、ネットで探していた途中で「kernelが変わるたびにやり直し」という記述を目にしたことを思い出した。「あ、後から update した、ということは kernel 変わってるじゃん!」ということで、Guest Additions をインストールするところから再開。再起動させて端末から「$ sudo mount -t ~~」を実行するとやっと共有フォルダの中が表示されるようになった。ここから起動時に自動的にマウントさせるため rc.local の書き換え(一度書き換え、また戻してあったもの)。そして、再起動させると最初から共有フォルダの中身が見えるではありませんか。

 そして、Guest Additons を行ったことで、マウスの動きやログイン時の画面サイズの異常も復旧。後から考えれば、kernel の部分ですでに状態が変わっていることに気付くべきだったのだけど、何せ勝手のほとんど分からない Linux/ubuntu 。どこで異常の有無を判断すればいいのか勘の働かせようもないのが正直な状態。7.10から数えて4ヶ月くらいかかってとりあえず安定的に使用できる状態にたどり着けた気がする。まあ、これからボチボチ覚えていきましょう。

今回特に参考になったページ
  URL=http://linuxsalad.blogspot.com/2007/08/virtualboxos.html
  URL=http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=13682

0 件のコメント: